Google Drive マニュアルをワークフロー処理画面に貼ろう!

2013年9月30日
「印紙税」とは何とも不思議な税制だ。作成した紙切れ(文書)に対して課税する。
所得税(年貢)や酒税であればその情報を捕捉しやすいが、「居酒屋の領収書」から「極秘の取引契約」まで、あらゆる文書に課税するのだ。膨大な量の文書について適切に納税される保証はないし、公平性を担保すべき税務調査コストもバカにならない。17世紀に発明したオランダ人も、まさか21世紀まで存続するとは思わなかっただろう。

日本でも1873年(明治6年)に導入され、以後140年も続いている。21世紀の今日にあっても、多くの企業で切手の様なモノ(印紙)を貼り付けては消印を押す。面倒くさくて仕方がない。。。3万円以上の領収書1枚につき200円(17号文書)、預金通帳1冊につき200円(18号文書)、取引基本契約書1冊につき4000円(7号文書)。。。そして日本国中で毎年、1兆円以上の印紙が売りさばかれている。

#もし印紙を見た事が無い方は、是非一度、日本の居酒屋で3万円以上の食事をして「領収書クダサイ」と言ってみて欲しい。どんな店でも切手のようなモノ(印紙200円)を貼った領収書をくれる。

ただ、この「文書」の種類がヤヤコシイ。つまり、個々の文書が「20分類の文書」のどれに該当するのか、結局幾ら貼れば良いのか、企業の契約担当者は、国税庁のホームページを何度も何度も参照することになる。しかし、スグには分からない。そこに書かれている内容が難解なのだ。(全種類の文書を網羅的に説明する必要があるので仕方がないのだが)

[押印/郵送フロー-マニュアル表示]



[押印/郵送フロー-マニュアル表示:「2.印刷し印紙添付のうえ郵送」画面]

自社の事業が関係する文書は、実は多くない。
ここに例示されている処理工程『2.合意文書を印刷し、印紙を貼って郵送する』は、実に工夫されている。その処理画面において「印紙税の一覧」(業務ヒント)を表示しているのだ。しかも自社が関係するであろう印紙しか表示されていないので「貼るべき印紙の額」が瞬時に分かる。

ちなみに、この「業務ヒント」は、ワークフローシステム内の処理画面デザインで個々に記述しても良いが、ここでは単に Google Spreadsheet を呼び出している。具体的には Google Drive の標準機能である『ウェブに公開(Publish to the Web)』の HTML を Questetra 側の『ガイドパネル』に貼り付けている。社内マニュアルの場合「会社のGoogleAppsでログインしている人にのみ表示する」にチェックを入れておくことが重要だ。

PS: 共同編集者の為に『共有』機能のURLを貼り付けておくのも良いだろう。業務マニュアルの加筆修正が必要な折に、素早く修正する事ができる。


[ダウンロード]
<類似プロセス>
≪関連記事≫

1 件のコメント :

  1. 製造業などでは未だに、工程管理表、作業標準書など活用されています。そこには業務フローが記載され、守るべき項目、異常時の対応方法など事細か記入されています。結果、高品質の製品、歩留まりなどにつながっているのですが、この管理すらヒトに任せっきりになっている中小企業も未だに多くあるのも事実です。作業標準書がipadで見れて、不良時の改善がスムーズにできるようなBPMN標準書ver1.0みたいなのができると嬉しいですね!

    返信削除