「PayPal ボタン」の制作ワークフロー

2012年11月26日
「PayPal の『今すぐ購入』ボタンを作って!」

今や個人でも簡単に『オンライン販売』ができる。「画像」だろうが、「訪問サービス」だろうが、あらゆる製品サービスに対して『購入ボタン』を作成し、ホームページに設置する事ができる。しかも「3~4%」+「40円 (or $0.30 USD)」の手数料を差し引かれるだけだ。

具体的には、販売者は 『PayPal』 にログインし、『製品とサービス (Product & Services)』メニューから『ウェブ ペイメント スタンダード (Website Payments Standard)』に行き、ボタン種類を選択するだけで、ボタンづくりを始められる。(PayPal のまわしもの?)
  1. 単一商品販売 (Single items)
  2. ショッピングカート (Multiple items)
  3. 定期的な自動支払い (Automated payments)

しかし、
しかししかし、
組織内の誰しもが『今すぐ購入ボタン』を作れる状況は、あまり望ましくない。ボタンの命名規則(PayPal 側に保存される)や、ボタン設定の統一感も図りたい。

[PayPalボタン作成依頼フロー]


[PayPalボタン作成依頼フロー:「1.作成依頼」画面]

出来上がった PayPal ボタン(HTMLコード)は、広くWebデザイナー等から参照検索できる様にすべきだ。

そうすれば、PayPalの管理者でなくとも、任意のボタンを参照して、新しい商品特集ページを作ることができる。また仮に PayPal アカウントを複数使っている場合でも、これまでに作成されたボタン(HTMLコード)を一度に一覧できる。

そんなケースでは、ワークフローに流れる『業務データ(プロセスデータ)』の閲覧権限を広めに設定するのが良いだろう。誰がいつ依頼して、誰がいつ承認し、結果としてどの様なボタンが作成されたのか、も参照できる。
ボタン言語(「日本語ボタン」か「英語ボタン」か)や決済通貨(日本円か米ドルか)などの属性情報も、『業務データ』として丁寧に記録しておけば、さらに利便性が上がるだろう。

<類似プロセス>

≪関連記事≫

0 件のコメント :

コメントを投稿