多くの場合、『Email』と言う「魔法のツール」で解決される。すなわち仕事の依頼元であるAさんが依頼先であるBさんに対して
- ワタシの在職証明書を発行して下さい
- 競合製品XXXの調査をお願いします
ここでは、
- 「業務プロセス」と呼ぶにはタメラワレルような『発生頻度』が低い業務
- 「業務プロセス」と呼ぶにはタメラワレルような『工程』が短い業務
[汎用依頼ワークフロー]
[汎用依頼ワークフロー:「1.依頼内容を入力」画面]
<メール設定画面>
この業務プロセス図は、2者間の『作業依頼プロセス』を表現している。極めてシンプルだ。
要するに、Aさんは『1.依頼内容を入力』の中でBさんを指名する。Bさんは『2.依頼に応える』の中で成果物を登録する仕組みになっている。
「メールと同じぢゃないか!」
確かに『流れ』としては、メールと何も変わらない。しかし『現在ステータスが誰の目にも明らかになる』と言う点で大きく異なる
更に言えば、会社の業務として記録に残り、成果物を多角的に集計出来るようになり、未処理作業を抱え込んでいる事が他者にバレるようになる。たとえば上司は、部下が今月1か月にどんな仕事を処理したのかを一覧できようになる訳だ。(データ閲覧権限が必要)
この手の「汎用的な作業依頼ワークフロー」は、業務プロセス管理(BPM)を体験しようと考えている人にとって、とても良い教材だ。すなわち『スグに試せる業務プロセス定義』と言える。
ちなみに、実際に試せば実感してもらえると思うが、この「汎用的な作業依頼ワークフロー」は、実は、、、ずっと使い続けることができる『実用的な業務プロセス』でもある。ダマサレタと思って、是非ぜひ、試してみて欲しい。
なお、この業務プロセス例は、、、「たらい回し」できる機能を付けている点が秀逸だ。Bさんは、「作業担当者」を切り替えて、B2さん(?!)を召還する事ができる。(そのような場合には、コミュニケーション機能が欲しい。Questetra なら『社内SNS』を標準装備している。「業務データ」を参照した社内コミュニケーションが可能になる。)
[ダウンロード]
- 業務テンプレート:汎用依頼ワークフロー
- メールボックスは「依頼仕事」の墓場だ (2012-06-18)
- 「丸投げ」の連鎖を想定した依頼ワークフロー (2011-12-12)
- 赤ちゃんが産まれたら、どんな手続きが必要? (2012-06-04)
- 【ルール設定】 「差し戻し」が可能な仕事と「差し戻し」が不可能な仕事を共存させる (使い方)
- 【自動処理設定】 根回しが必要な人に業務情報が「自動通知」されるように設定する (使い方)
- 【ルール設定】 ワークフロー内の各処理工程の「締切時刻」を設定する (使い方)
- コンソーシアム加盟はビジネスソフト輸出の近道になるか? (2013-05-14)
0 件のコメント :
コメントを投稿