みんなが積極的に[引き受け待ち]に溜まってるシゴトをこなす。
とても正しいコトなのだが、たまーに "不公平感" が漂う。。。
- タクサン仕事を引き受けても同じ時給なの?
- 歩合だからと言って仕事を独占しないで欲しい!
なるほど、固定給であれ、成果報酬であれ、不満が出てしまう可能性はある。世の中 "顧客の為に仕事を早く終わらせる" だけが正義ではない。つまり "均等にシェアされるべき業務" も少なくない。
以下の業務プロセス図は、いわゆる "データ入力" の業務フローを表している。注目すべきは、入力担当が "持ち回り当番" で割り当てられる点だ。
- 受け取り伝票のテキスト化
- 紙アンケートの集計
- 応募ハガキの集計
- 音声のテープ起こし
- 過去文献のテキスト化
ちなみに、この業務プロセスをインターネット上のワークフローシステムで運用すれば、立派な "テレワーク支援システム" となる。なんと、想定入力量を超えた場合に補償できるように "入力文字数" の自動カウント機能も備わっている。そもそもフロー自体はカンタンなので、各業種業態にあわせた拡張イメージも膨らむ。
"在宅就労" (テレワーカ) や "地方創生" といった日本政府の政策推進にも一役買う事ができそうだ。
[データ入力フロー]
この業務プロセスは "候補者一覧" から "処理担当" が選ばれる方式だ。
この例では、複数行文字列の[初期値]として列挙されている状態で始まり、作業監督者は必要に応じて "候補者" を追加削除する流れだ。(ユーザIDとしてのメールアドレス、改行区切り)
そして、"処理担当" (実際に割り当てられる人/指名される人)は、[プロセス連番]を "候補者数" で割った際の "剰余番目" の人が担当するというルールになっている。これらは自動工程 "担当者自動割当" に到達した際、サーバ側の JavaScript エンジンによって自動的に計算される。
▽ <スクリプト設定画面:[担当者自動割当]>
// ★★★「連番」を「候補者数」で割った余りを算出★★★ var input_text = data.get("5"); // データ項目「候補者一覧」を取得 var textObj = new String(input_text); var arrayOfStrings = textObj.split(/\r\n|\r|\n/); // 改行で分割し、配列に格納 var seqNum = processInstance.getProcessInstanceSequenceNumber(); // [プロセス連番] var allocationNum = seqNum%arrayOfStrings.length; // 剰余算演算子"%" // ★★★「剰余番のユーザアドレス」からユーザを指定★★★ var quser = quserDao.findByEmail( arrayOfStrings[allocationNum]) ); retVal.put("6", quser);
また、その後の自動工程 "文字数カウント" では、入力されたデータの文字数が自動カウントされる。これもサーバ側の JavaScript エンジンによって自動的にセットされる仕組みだ。
▽ <スクリプト設定画面:[文字数カウント]>
// ★★★「文字数」をセット★★★ var input_text = data.get("8"); // データ項目「TEXT」を取得 var textObj = new String(input_text); retVal.put("9", java.math.BigDecimal(textObj.length) );
※ちなみに、入力画面内にもブラウザ JavaScript のフレームワーク "jQuery" を用いたリアルタイムカウンタがある。
この例の様に、細かい(カユイ所に手が届く)スクリプトは業務をスムーズにする。非常に便利だ。(新しい業務プロセスを Plan するまでもなく、小さな Act で業務改善が進む)
しかし一方で、そのメンテナンスにある程度のプログラミング知識が必須となる。組織のリテラシやポリシーにあわせた範囲で活用されなければならない。"職人関数が散りばめられた Excel" を作ってはいけない。
[データ入力フロー:「2.テキスト化」画面]
<データ項目一覧画面>
[雛形ダウンロード (無料)]
- 業務テンプレート:データ入力フロー
- 書類スキャンで「データ入力フロー」を自動開始させる意義 (2014-08-11)
- 2人で同じ入力作業を行い、結果を自動比較する業務フロー (2012-12-25)
- リモートワーク、「就労時間管理」も意外と大切デス (2014-09-22)
- M230 自動工程: 業務データの複雑なデータ加工が自動実行されるように設定する(ECMAスクリプト) (使い方)
- M213 入力画面: 処理フォーム画面に「入力ヒント」が表示されるように設定する(HTML/JavaScript) (使い方)
- M207 データ項目: データ項目の初期値があらかじめ入力されている様に設定する (使い方)
- M223 自動イベント: 処理フロー途中で、自動的に一定時間スリープするように設定する (使い方)
テレワークの普及促進のための取り組み (総務省)
「[英文記事(English Entry)]」
0 件のコメント :
コメントを投稿